経済

地方創生

なぜ熊本はブロックチェーンを選んだのか?『くまモンPay』が目指す新しい地域経済

熊本発のデジタル地域通貨「くまモンPay」。その裏にあるブロックチェーン構想「くまモンC(Community Coin)」とは?電子マネーとの違いや、PayPayとのポイント還元の仕組みを通じて、熊本が目指す新しい地域経済の姿を解説します。
日本が好き!

【衰退する近代資本主義とは?】経済音痴にもわかるようにやさしく解説

どうやら「衰退する近代資本主義」の本質的な問題は、かなり根深いようです。「サステナブル」とか「SDGs」などの流行り言葉が出てきた背景にも関係していると考えて間違いないでしょう。米国の金融不安は暫くは収まる気配がありません。今まさに大転換期にあるのだと思います。
日本が好き!

【経済安全保障の危機とは?】食料を自給できない人たちは奴隷である

詩人の高村光太郎は、「食うものだけは自給したい。これなくして真の独立はない」と言い、キューバの革命家ホセ・マルティは、「食料を自給できない人たちは奴隷である」と言いました。2020年度の食料自給率が37.17%となった日本は真の独立国と言えるでしょうか?
日本が好き!

【米国に嵌められた東芝】2010年に米国で起きたシェール革命が起因?

原発事業の損失は、全て東芝一人に背負わされてしまいました。2010年のシェール革命によって、これらのシナリオは出来あがったように見えませんか?プラザ合意以降の日本経済の衰退は明らかに政治の敗北です。つまり、丸腰のまま世界に出ると必ず遣られると認識すべきでしょう。
日本が好き!

【不都合な真実】自由に飛べない「横田空域」

西(九州方面など)から飛び立って羽田に着陸するとき、なぜ「房総半島を撫でるように迂回して」から着陸するのだろう?と疑問に思ったことはありませんか?
日本が好き!

【庶民のための経済学】新しいNISAから読み解く、いま投資すべき商品は?

暗号資産(トークン)は多種多様であり、単なる投資アイテムではないことに気付くべきです。そのトークンの背景にあるものは大きな成長を遂げるイノベーションそのものです。
循環型経済

【庶民のための経済学】「ワニの口」が嘘である理由

巨大メディアを筆頭に「日本の財政は年々悪化しており借金は増え続けている」と言い続けています。だから、国債はなるべく発行せず、プライマリーバランスを健全化する必要がある、と。しかし「ワニの口は存在しなかった」というのが真実のようです。
循環型経済

【庶民のための経済学】まずは『信用創造』を理解しないと何も始まらない

通貨を生み出すのに原資を必要としない?借り手の返済により通貨は消滅する?一般庶民からすると「はぁ~?」、「どういうこと?」という感じですよね。わざわざ、学習教材まで作ってこの国の財政危機を煽っている状況が、もしも「大嘘」だとしたら、その罪は計り知れません。
循環型経済

【高橋是清とは?】「積極財政が日本を救う」は本当か?「高橋財政」について解説

積極財政はニッポンを救うことができるのか?本記事は「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の中で行われている勉強会の内容を元に「素人にもやさしい経済学」としてわかりやすく解説します。今回は「高橋是清」という方が行った財政政策についてです。
循環型経済

【トークンエコノミーとは?】ブロックチェーンがもたらす「新しい資本主義」

トークンエコノミーとは、「トークン」というデジタル通貨を使った新しい経済圏のことです。世界全体で近代資本主義というものが衰退していく中で、トークンエコノミーという「新しい資本主義」によって、今までとは全く違う本当の循環型経済が台頭してくることを強く望みます。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました