DAO 【2025年版】安全性重視のオープンソースブラウザ2選 インターネットへアクセス(ウェブ)するときに必須のもの。それは言うまでもなく「ブラウザ」です。調べると意外にもたくさんあることがわかります。 ブラウザ一覧 body { font-family: Arial, sans-serif; mar... 2025.02.20 DAOOSS
OSS 【Zulipの魅力】n8nと連携すれば無料でワークフローを自動化可能 ノーコードツールの特長を平たく言うと、『プログラミングは不要で、コーディングの知識やスキルがなくても、アプリケーションやワークフローの構築が可能』というものです。本記事では、OSSであるビジネスチャット(Zulip)と「n8n」を連携させて、無料でプロセスフローを自動化する方法について解説します。 2024.09.05 2024.09.11 OSS
OSS 【Zulipの魅力】メールをチャットルーム(ストリーム)に転送する Gmailなどのサードパーティのメーラーで受信したメールを、Zulipのストリーム(チャットルーム)に自動送信させる方法を紹介します。既存のメールアドレスをエイリアスとして割り当てて、Zulipストリーム(チャットルーム)で受信させるようにすれば非常に便利です。 2024.08.13 2024.09.05 OSS
OSS 【Zulipの魅力】日本語を含む多言語全文検索の設定方法 PostgreSQLは、デフォルトではアルファベットベースでない言語の全文検索はサポートされていませんので、日本語・中国語・韓国語といったアジアの言語はサポートされていないことになります。本記事では、これを解決する方法として、PostgreSQLの拡張機能である「PGroonga」を有効にする手順を説明したものです。 2024.07.19 2024.08.13 OSS
OSS 【リアルタイムチャット】Slackライクに使える『Zulip』の魅力について解説 Zulipは、オープンソースソフトウェア(OSS)のリアルタイムチャットです。メッセージを「ストリーム」と「トピック」に分類して管理できるところがSlackにはない特徴です。Zulipはオープンソースソフトウェアなので、柔軟でカスタマイズ可能なコミュニケーション環境を提供することができます。 2024.07.15 2024.09.03 OSS
OSS 【OSSとは?】Open Source Software が『安心・安全』な理由 他人(管理者)に委ねるのではなく、自ら、管理・運用することで正真正銘の『安心・安全』を手に入れる。それこそが、OSS(オープンソースソフトウェア)の魅力です。オープンソースソフトウェアは、そのソースコードが一般に公開されており、コミュニティや開発者によって自由に改良や修正が行われています。 2024.07.02 2024.12.17 OSS
OSS 【Bluesky】ハンドルアップデート機能を使って独自ドメインのハンドルネームを作成する Blueskyのハンドル・アップデート(Handle.Update)を使えば、簡単に独自ドメインのSNSアカウントを手に入れることができます。そのドメインが会社などのサイトと同じものであれば、そのオーナーであることを証明しているようなものですし、成りすまし防止にも繋がります。 2024.05.14 2024.06.28 OSS
OSS 【分散型SNS】Blueskyの始め方と「mastodon」との違いは? Blueskyは分散型SNSの中のひとつにすぎませんが、「AT Protocol」という独自のプロトコルにより、次世代インターネットの基盤技術となる可能性があります。魅力的な機能としては「カスタムフィード」があります。最大のメリットは「自分専用のサーバーが建てられる」ということ。 2024.04.24 2024.06.28 OSS
OSS 【ActivityPub】分散型SNSの本命?『mastodon』の独自サーバーを建てたので紹介します mastodonの最大の特長としては、各サーバー同士が繋がり合うということがあげられます。このことが分散型SNSと言われる由縁ですが、各サーバー(インスタンス)毎には管理者が存在しますので、そのインスタンス内でのユーザー間の関係性は重要です。 2024.04.15 2024.06.28 OSS
OSS 【WordPress】メディアをライブラリにアップロードしようとすると『サーバーから予期しないレスポンスがありました』と表示された場合の対処方法 『サーバーから予期しないレスポンスがありました。』というエラーが表示される場合において、今回は「php.ini設定:「max_execution_time」」の値を大きくし、タイムアウトになる時間を延ばすことでエラー処理されなくなることを確認できました。 2023.10.30 2024.06.28 OSS