【算定基礎届】e-Gov電子申請を使えば、「行かずに、書かずに、待たずに」提出できる理由

この記事は約6分で読めます。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

起業すると、各役所への届け出る書類がたくさんあり大変ですよね?

フリーランスや個人事業主などの場合、できるだけ本業に専念したいので、届出などの間接業務は極力簡素化したいものです。

e-Gov電子申請を活用すれば、役所に行かずに、書類に書かずに、役所で待たずに、届出書などを行政機関に提出できます。

実施例は、日本年金機構へ毎年7月上旬頃に提出する被保険者報酬月額算定基礎届を、電子申請(e-Gov)で提出する手順についてですが、他の申請・届出も書式が変わるだけで手順は同じです。

電子化しておくと、今期だけではなく、データ流用で来期以降も申請が楽になるので、是非活用するようにしましょう。

電子申請(e-Gov)のメリット

いつでも(時間にとらわれず、24時間届出できる)

どこでも(インターネット環境があれば、どこでも届出できる)

コスト削減(移動時間や待ち時間なし、郵便コストなし)

申請方法は2種類ある

直接入力方式

電子申請(e-Gov)のウェブページに申請情報を入力して一件ずつ申請を行う方法

CSVファイル添付方式

電子申請(e-Gov)のウェブページで申請を行う際に、届書作成プログラムを利用して作成した届書データ(CSVデータ)を添付ファイルとして設定し申請を行う方法

まことちゃん
まことちゃん

本記事では、複数人の対象者も一度に申請できる、「CSVファイル添付方式」を紹介します。

CSVファイル添付方式により申請できる届書

対象となる届書は、こちらです。

準備するもの

電子証明書、またはGビズIDアカウントが必要です。

GビズIDアカウントを使って、e-Govにログインする場合は、電子証明書は不要です。

まことちゃん
まことちゃん

本記事は、他のオンライン申請でも使うことが多い「電子証明書」による方法です。

届書作成プログラムのダウンロードとインストール

届書作成プログラムのダウンロードサイトは、こちら。(Ver27.00インストールファイル: KFdtdk2700.msi)

インストール手順書は、こちら

CSVファイルの作成

起動

起動時にバージョンチェックが実行され、最新バージョンでなかった場合は、ダウンロードサイトから最新バージョンをダウンロードし、プログラムの再インストールを行います。

初期設定

初期インストール時に必ず必要になる設定です。

初期設定ウィザードが表示されます。なお、バージョンアップ時にはスキップされます。

管理情報設定

事業所情報設定

健康保険組合情報設定

厚生年金基金情報設定

上記4項目の設定時に必要になる書類・情報は以下のものです。

「適用通知書」または「納入告知書 納付書・領収証書」
健康保険組合・厚生年金基金に加入している場合は適用通知書などの情報
雇用保険適用事業所設置届事業主控

データ入力は、画面の誘導に従ってください。

被保険者情報の編集

基本的には操作の必要はありません。

届書データの入力

「最初から(赤)」をクリック

「算定基礎(赤)」をクリック選択して、「追加(青)」をクリック

「事業所整理記号(赤)」が表示されているかを確認する

表示されていない場合は選択して表示させる

「被保険者整理番号(青)または被保険者氏名を入力し、「呼び出し」をクリック

現在の標準報酬月額(茶)が表示されていることを確認

入力されていない項目「例:給与支給額(赤)」を入力し、「登録(青)」をクリック

追加で入力する項目は、今まで書類へ手入力で行っていた内容と同じです。

「登録」を実行すると、入力事項に不備がないかのチェックが行われますので、エラーが表示された場合は修正します。

電子申請用ファイルを指定

「登録」が正常終了すると、「届書一覧入力」画面が表示されますので、タブ「提出ファイル作成(S)」から、電子申請用ファイルを指定(赤)します。

保存場所を指定する画面が表示されるので、わかりやすい名称を付けて保存します。

補足:その他の届書を追加作成する場合や、編集したい場合は、この画面から行うことができます。

「届書チェック(青)でエラーがないことを確認し、「保存終了(青で「届書データ」の入力は完了です。

保存場所を指定する画面が表示されるので、わかりやすい名称を付けて保存します。

電子申請用ファイルを作成

初期画面より、「電子申請用」をクリック

入力項目は全て自動入力されていますが、修正が必要であれば編集します。

被保険者報酬算定基礎届の提出先は、「年金事務所」です。間違いないかは、チェックしておきましょう。

特に問題なければ、「作成先フォルダ保存場所」を確認した上で、「OK」をクリック

電子申請用ファイルとして保存するので、そのまま「OK」をクリック

正常に処理されると、「CSV形式届書総括票」が画面表示されるので、「印刷」からPDFファイルに変換して保存しておきましょう。

まことちゃん
まことちゃん

ここまでが、中間ファイル(CSV形式)の作成フローでした。このあと「e-Gov」による電子申請を行います。

e-Gov による電子申請

本記事での実施例は、CSV形式による電子申請です。

e-Govで行うのは、「アカウントの作成」、「申請書の検索」、「申請書入力」、「申請データ(CSV形式)添付」、「提出先の選択」、「電子証明書による認証」、最後に「提出」です。

厚生労働省YouTubeチャンネル

アカウントの作成(2:15~ )

申請書の検索(4:15~ )

検索キーワード:「算定基礎届」でOKです。

手続き名称:健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届/70歳以上被用者算定基礎届(CSVファイル添付方式)

申請書入力(4:42~ )

申請データ(CSV形式)添付(5:05~ )

提出先の選択(5:15~ )

電子証明書による認証(5:25~ )

提出(5:38~ )

e-Govポータルサイト

下記サイトから行います。

まとめ

e-Govポータルサイトのマイページは、申請状況の確認やデータ流用には便利な機能です。

電子申請で提出する場合、電子証明書もしくはGビズIDによる認証が必要になるため、一見面倒ですが、コスト削減、ヒューマンエラー撲滅という観点からの効果は絶大です。

次回からの作業は、確実に楽になりますから、是非活用しましょう。

申請可能な届書等は、約270種類あるので、社会保険関係は、ほぼ網羅できていると思います。

課題をあげるとすれば、ワンフローになっていないことと、「認証が煩わしい」ことでしょうか、、

まことちゃん
まことちゃん

認証の問題は、いずれやってくるWeb3.0」の世界で解決してくれるはずです。Web3.0については、「DAOに備える」というテーマでも記事を書いていますので、興味ある方は見てみてください。↓

error: Content is protected !!