オンライン塾 【今さら聞けないサーバーとは?】「Misskey」や「Mastodon」にアカウントを作りたくなるわけ 日常生活の中でサイバー犯罪に巻き込まれることがないように、必要最小限知っておきたい「サーバーの仕組み」についてやさしく解説します。そして、理解が深まれば、きっと「Mastodon」や「Misskey」といった分散型のSNSを使いたくなることでしょう。 2023.05.18 2023.09.07 オンライン塾
オンライン塾 【衰退する近代資本主義とは?】経済音痴にもわかるようにやさしく解説 どうやら「衰退する近代資本主義」の本質的な問題は、かなり根深いようです。「サステナブル」とか「SDGs」などの流行り言葉が出てきた背景にも関係していると考えて間違いないでしょう。米国の金融不安は暫くは収まる気配がありません。今まさに大転換期にあるのだと思います。 2023.05.07 2024.05.07 オンライン塾
オンライン塾 【経済安全保障の危機とは?】食料を自給できない人たちは奴隷である 詩人の高村光太郎は、「食うものだけは自給したい。これなくして真の独立はない」と言い、キューバの革命家ホセ・マルティは、「食料を自給できない人たちは奴隷である」と言いました。2020年度の食料自給率が37.17%となった日本は真の独立国と言えるでしょうか? 2023.04.16 2024.05.07 オンライン塾
オンライン塾 【お金は誰かの借金で作られる】日本が米国のようにインフレにならない理由 米国株価がバブル状態にあることを指摘する『エブリシング・バブルの崩壊』の著者は、「アメリカ人の大半は借金まみれ」。これに対して円を宝のもちぐされにしている「日本人のやっかいな国民性」と指摘しています。つまり、そのことが日本がデフレから脱却できない理由です。 2023.04.05 2024.05.07 オンライン塾
オンライン塾 【農業協同組合】JAの原型を作った大原幽学とは? 大原幽学が第一に行ったのは、「先祖株組合」の設立です。その内容は加入者が五両に相当する耕地を提供する。耕地が生む利益を無期限に積み立てる。その目的は、「親先祖を楽しましむるため」というものです。先祖株組合は、協同組合の原型ともいわれています。 2023.03.24 2023.12.19 オンライン塾
オンライン塾 【天保の大飢饉】逃亡劇が諸国まわりの道楽にもなった『おおらかな時代』 ここにも、意外な徳川時代がありました。磔刑(たっけい)を受け、逃亡した囚人を改めて処罰しようとはしなかった。罪は罪でも、それは村民(公共)のためにおこした行動であるからして大目にみる。こういった抜け穴が存在していたのが徳川時代だったようです。 2023.01.09 2023.12.19 オンライン塾
オンライン塾 【ハチエモンが書いた勧農教訓録】牢内でも基本的人権が保障されていた江戸時代 上野国(群馬県)那波郡川越藩前橋分領東善養寺村の百姓であるハチエモンだけが永牢を申し渡されたという、その無法な話の事情は明白ではないですが、藩庁が手心を加えてくれたエピソードや、百姓は侍と平等だと書いた「勧農教訓録」を牢内で書き上げたという話には驚きます。 2023.01.05 2023.12.19 オンライン塾
オンライン塾 【2024年度版】ランキングだけでは伝わらない球磨焼酎の魅力を紹介 人吉球磨で造られる米を原料とした焼酎だけが『球磨焼酎』として「地理的表示の産地指定」を受けることができます。ウイスキーのスコッチ、ワインのボルドー、ブランデーのコニャックのように、地名を冠することを世界的に認められている数少ないブランドです。 2022.11.28 2023.01.12 オンライン塾
オンライン塾 【にいなめさい】11月23日の「新嘗祭」が、「勤労感謝の日」になった理由は? 新嘗祭は「にいなめさい」と読みます。誰も教えてくれないから、読めもしないし、なんのこと?という感じですよね。新嘗祭とは、その年の収穫に感謝して新穀を神様にお供えし、来年の豊穣を願う行事です。11月23日は「勤労感謝の日」という国民の祝日でもあります。 2022.11.24 2023.12.19 オンライン塾
オンライン塾 【江戸時代の文化】広く庶民にも及んでいた旅行やエンタメ 歌舞伎見物のように江戸時代は文化的享楽が広く底辺の大衆にまで及んでいました。お伊勢参りもその代表的な例で、参拝者は講を作って旅費を積み立て、集団で物々しく出で立ち、所縁の恩師の家に泊まりました。このお伊勢参りが何百万という集団参詣に膨れ上がるのが「おかげ参り」です。 2022.11.09 2023.12.19 オンライン塾